2010年5月4日火曜日

普天間問題その1

普天間問題は難しい問題だ。沖縄県民の気持ちは分かる。また、日本のどの県も喜んで米軍基地を受け入れる所はないだろう。沖縄はアジアの火薬庫と言われるほど大規模な戦力になっている、と聞いたことがある。米国の国防戦略からすれば、アジアの一大軍事拠点である沖縄は手放せないだろう。

しかし、日本としては独立国としては米軍基地を許容出来ないのも分かる。同盟といっても日本は第2次大戦の敗戦国という被支配国という立場に過ぎない。だが、日本の立場からすれば、米軍基地に引き上げてもらうのが、やはり、筋だろう。だが、地政学的要件を考えると微妙ではある。

米国と中国という2大超大国の中間地点に日本はいる。中国の立場からすれば、中国は太平洋を挟んで米国と対峙したい、というのが本音だろう。ところが、巨大な米軍基地を置く日本は中国の喉元に突きつけられた刃になる。中国の戦略としては、日本を中国の属国にして米国への防波堤にしたい所だろう。

米国としては、逆に日本は中国への防波堤になりうる。日本はアジアへ睨みを効かせるための米国の不沈空母になる。故に米国は簡単に日本の米軍基地を手放すとは考えにくい。米国が極度に財政難に陥って中国に援助してもらう見返りに日本を譲るということはあるかもしれないが、その可能性はゼロに近い。

もし、「日本は米国と中国のどちらにつくか?」という二者択一を迫られたとき、日本は米国につくのが良いと思う。米国も問題は多いが、中国よりはまだ自由がある。中国のやり方は全体主義的で自己中心的な中華思想が強い。言わば、中華帝国だ。チベットやウイグルでは少数民族が呑み込まれている。

ちなみに軍事費では米国が圧倒的1位で中国が2位だ。日本は6位くらいに位置する。単純比較だが、軍事費で日本は中国に劣っている。中国が経済的に急成長する前なら日本から米軍基地撤退も良かったが、現時点では軍事バランス的によく検討しなければならない。慎重に考えねばならない。

では、米軍基地を日本に置くとして、どこが適切か?確かに沖縄が地理的に適地なのだろう。が、歴史的背景を考えると先の戦争で沖縄が受けた戦災は看過できない。その沖縄にずっと負担を負わせ続けることはあまりに不公平だ。だが、仮に他県に移しても、今度はそこが半永久的な米軍基地になってしまう。

民主党は米軍基地の移設を謳った。しかし、自民党は米軍基地の移設はまったく唱えなかった。「米国の支配下にいることを甘んじろ」というのでは、たとえ、現実的だとしても感心しない。そういう意味では、たとえ失敗しても民主党の挑戦に分があると思う。だが、では、具体的にどうするかが問題だ。

北マリアナ諸島のテニアン島で米軍が許諾するなら、それも良いだろう。だが、やはり、アジアからは遠くなってしまう。今後、米国が見据えるであろう中国からはかなり離れてしまう。いや、アジア全体から遠くなる。テニアンではアジアの辺境になってしまう可能性がる。

沖縄以外に米軍基地を置く場所は難しい。過疎化している日本海側のどこかに置いてはどうかと思わないではないのだが、たぶん、難しいだろう。米軍基地問題は本当に難しい。

実現可能かどうかは分からないが、日本の領海のどこか戦略的に適切な場所に人工の巨大な島を作れないものかと思う。石油掘削基地を何十倍、何百倍にしたような巨大な人工の島を作れないものだろうか?そこを特区にして政府直轄地にして米軍と自衛隊の基地にできないものだろうか。

たとえ、すぐに建設できないにしても、百年、二百年の計画を立てて、三百年後には米軍基地を人工島に移設できるような長期計画を立てられないものだろうか?そうすれば、米軍基地を他県に移すこともなく、沖縄県民も今すぐというわけには行かなくとも、いつかは米軍基地が無くなるという希望を持てる。

人工島案は突拍子もない奇抜な案ではあるけれど、石油掘削基地ができるなら、まったっく不可能ではないのではないかと思えるのだが、しかし、あくまで素人考えのため、専門家からは鼻で笑われる考えかもしれない。だが、沖縄県民に我慢を強いるしかないというのはそれはそれで無能無力の感が大きい。

以上、普天間問題でいろいろと考えてはみたものの、これといって名案は私には考えられなかった。普天間問題は本当に難しい。なお、ここで示した案の背景にあるのは、ネオアカで提示した拙論『日本の未来戦略』が元になっています。http://www.neoaca.com/critique