11月6日(水)
投票前の世論調査では五分五分の互角の戦いとのことだったのでトランプ勝利の可能性も考えていたので事前に心の準備はできていた。しかし、実際にトランプが勝ってしまうとやはり気分は落ち込んでしまった。本当に残念な結果になってしまった。4年間は憂鬱な時代になってしまう。差別やヘイトが横行する世界になってしまうのだろうか。リベラルからしてみれば大きな後退だ。できる限り抵抗したいものだが。感想になってしまうが、この選挙結果を招いた要因はひとつは「トランプよりマシ」という理由でハリスを擁立したが、やはり、政治的にもっと魅力的な人物を擁立すべきだったと思う。他の要因としては、トランプ支持者が「足による投票」をしたのではないかと疑っている。激戦州にわざわざ引っ越してトランプに投票したのではなかろうか?そんなことを疑っている。可能かどうか知らないのだが、トランプ支持者ならそんなことくらいやってのけるように思う。それにしても、ちょっと教養があれば、トランプのような人物は支持しないと思うのだが、中間層の解体で、あまりに無教養なひとが増えたのではないかと疑っている。東西冷戦が終焉して以降、どうも、そういう傾向が大きくなったように思う。とにかく、リベラルは地道に啓蒙していくしかないと思う。
11月14日(木)
百田尚樹の暴言は、「まあ、百田の言いそうなことだな」というのが感想だ。もちろん、人権の観点からすると、とんでもない酷い暴言だ。ただ、この日本では、こういった暴言がけっこう為されているのでそんなに驚いてはいない。逆に言うと、日本人は人権意識が極めて低い。しかし、こういうと「人権、人権とうるさいなあ」と思う日本人もけっこう多い。人権だけでなくポリコレが特にそうだが、日本人は何かに自己の発言を束縛されることを嫌う。ここでいう何かが人権やポリコレに該当する。それで日本人は腹いせに何か言いたいのだが、その腹いせの言葉に「そんなことを言ってはいけません!」と叱られると、逆ギレして「じゃあ、もっと過激になってやれ!」となりやすい。そんな連中に人権の大切さを訴えても馬の耳に念仏だろう。感情に押し流されて腹いせを言わずにはいられない短絡的な人間なのだから。今回、百田はすぐに訂正して謝罪したのだろうけど、その一方で、不満を腹の底でマグマのようにグツグツと溜めているネトウヨたちはいるだろう。そういった連中の目を覚まさせることはかなり困難だと思う。もっと若いうちに人権教育を施しておかねばならないと思う。一種の予防接種のように、大人になって不満を煮立たせるネトウヨにならないようにするために。さて、兵庫県知事選挙だが、この期に及んで斎藤支持になる人々が多いことに驚く。まるで原始社会の原人が善悪の判断が分からず、見た目だけとか、うわべの雰囲気とかで善悪を決めてしまうかのような愚劣さを感じる。日本に陰謀論を信じるような輩が多いのは薄々は気づいていた。例えば、ノストラダムスの大予言を真剣に信じていた輩が多かった過去がある。私は一顧だにしなかったのだが、なぜか気にかけている人たちが多かったことに当時は不思議に思ったものだった。日本人というのはそれほど真偽の判断ができない人たちなのだ(ただし、モノづくりの世界などでは実に細部にまでこだわる判定眼を持っていたりするのだが)。ネットメディアの隆盛でそれに拍車がかかった。日本の大衆は実に怖い群衆になりつつある。特に問題なのは日本では「多数派は正しい」と考える傾向が強い。多数派でも悪い場合があることに気づかないのだろうか?ナチスドイツが多数派になったこともあるし、戦前の日本が戦争を是としたことなど、多数派が間違ったことはいくらでもある。ところが、日本人は「赤信号、みんなで渡れば怖くない」とばかりに悪に突き進んでいく。この日本の傾向は本当に治らない。
日本経済がここまで凋落したらどうしようもない。資源のない国・日本は技術力で経済を支えるしかないと教わってきたが、もはや、その技術力も凋落してしまった。企業もどんどん世界経済の中で蚊帳の外になりつつある。そして、日本は貧しくなった。中間層は目減りして、目先の手取りを増やしたいという貧困層が増えてしまった。そうした貧困層が政治を学んだり考えたりする余裕はない。ましてや文化にお金を使う余裕などない。お金のためだったら犯罪に手を染める連中も増えるだろう。炎上商法で儲かるなら不道徳でもかまわないと手を染める者もいるだろう。エスタブリッシュメントな政治家はそういった愚民たちに愚民たちにふさわしいエサを与えるようになるだけだ。一部の富裕層と多数の貧困層。リッチで文化的で心豊かな富裕層と貧乏で心も貧しく品性もない貧困層。それが資本主義社会の正しい姿かもしれない。分厚い中間層ができるのは製造業で経済成長している途上だけかもしれない。サービス業で知識社会化した資本主義社会では、生まれながらの富裕層でない限り、狡猾な知恵がなければ貧困層に墜落するしかないのかもしれない。リベラルはかつての左翼と同じように貧困層に呼びかけようとしている。団結して立ち上がれば富裕層を打倒して平等で公平な社会が築けると。しかし、貧困層にそんな言葉は届かない。むしろ、警戒されたり、敬遠されたりしてしまう。残念だが、それが現実だろう。日本のリベラルはもう一度、自助論に立ち返るべきだと思う。天は自らを助くる者を助く。ひたすら地道にひたすら寡黙に自らの道を切り開いていくしかない。その姿を見せることで人々を啓蒙することだ。
11月17日(日)
投票前から斎藤前知事の人気が上がっているとの情報があったので青天の霹靂というような驚きは無かったが、とはいえ、やはり驚愕したといえば驚愕した。選挙戦が始まったときから投票日に至るまでの間に、民衆の中で斎藤前知事のイメージが大きく変わったのだと思うが、イメージを変えたのはひとつはフェイクニュースの力だと思う。かつて米国のトランプとヒラリー・クリントンの2016年の大統領選において、フェイクニュースが猛威をふるってヒラリーに関する嘘八百のフェイクニュースがヒラリーの人気に大きく水を差したということがあった。今回の兵庫県知事選もまさにそれに似た現象が起こったのだと思う。2016年当時はフェイクニュースがそんなに大きな影響力を発揮するとは思いもしなかったが、その後、米国のニュース番組にはファクトチェックという機能が備わるようになったので、いかにフェイクニュースが危険な影響力があるかというのがうかがいしれると思う。ちなみにトランプはフェイクニュースの力がいかに大きいかを自ら見て取って、その後もフェイクニュースを垂れ流すようになって、今でも「移民がペットを殺して食べている」などとウソを垂れ流している。ただ、トランプ支持者にはもはや事実などはどうても良くなっている面もあって、スカッとするような気持ち良ければいいとなっているのだろうと思う。兵庫県知事選に話を戻すと、今回の選挙は石丸現象や国民民主の躍進とは違って、フェイクニュース的な力が大きく作用したのだと思う。選挙期間中に斎藤前知事に対する新たな物語(←フェイクニュースも含む)が紡がれて、イメージを大きく変えたのだと思う。また、フェイクニュースには2つあって、組織的にフェイクニュースを作る輩(←2016年米国の場合、ロシアが組織的に作っていた)とネット広告の収益目的で作る輩があるのだと思う。今回、それに加えて立花孝志のようなデマゴーグが加わった。(彼が斎藤前知事を応援している時点でおかしいと気づくべきなのだが。)ともかく、ちょっと考えれば、斎藤支持になるなどおかしいと分かるはずなのに、それが分からなかった。トランプ支持者の場合はネトウヨの欲求不満が腹の底でグツグツと煮えたぎっていて、その不満を解消してくれるならフェイクであろうが何でも良くて、そこを上手くつかまえたトランプが彼らの欲するものを与えることで支持を得ているという構造がある。しかし、斎藤支持者の場合はそういうのは無くて、単純に物語によってイメージを変えてしまっている。物語を支えているのはフェイクニュースであり、物語を駆動している軸は陰謀論的なものの見方だったりする。(←陰謀論は米国ではディープステイトやQアノンなる陰謀論があるが、日本ではまだ明確な名称はないように思うが、ノストラダムスの大予言を薄っすらと信じるような国民性があって、日本の場合、大体、左翼やユダヤの陰謀とされることが多い気がする。)これだけ多くのひとが善悪の判断や物事の本質を捉えるのに間違った判断を下している。日本は経済も凋落したが、日本人自身も劣化してきているのだろう。そして、この傾向はますます強くなると思う。なぜなら経済はもっと悪化するから、人々が学ぶ余力もますます減っていく。そうすれば人材はますます劣化するだろう。この大きな流れは変えられそうにない。もしかしたら、国を憂いている場合ではないのかもしれない。日本が妄人だらけの国になったら・・・。ゾンビランドで生き残るためにを考える方が先決かもしれない。
追記
立花孝志のような悪質な選挙活動をする者にどう対処すべきかだが、まず、YouTubeから排除することだと思う。いわゆるYouTubeのポリシーに反するとしてBANさせることだと思う。そもそも炎上商法で収益に繋がるという手法が問題なのだから。広い意味では広告剥がしにしてしまうことだと思う。切り取りで収益を上げているYouTuberも同じ手法でBANされるとなれば立花孝志の動画をアップしなくなるのではないだろうか。さて、立花孝志の初志はNHKを見ないにも関わらずお金を課金するNHKの不当な課金システムにあった。これには私も首肯する。しかし、現在の立花孝志は初志から大きくかけ離れてしまっている。立花孝志はそろそろ熱狂から覚めて、初心に還るべきだと思う。