NEOACA BLOG
哲学・思想・歴史・批評など人文知を中心とした人文系同人誌”NEO ACADEMISM”のブログです。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
批評について
基本文献Ⅰ
基本文献Ⅱ
日本の財政
セクシャリティ
▼
2025年2月28日金曜日
今月読んだ本2025.02
›
『 ブッダという男 』(清水俊史) まず「第2部ブッダを疑う」は至極真っ当な指摘だと思う。妥当な見解だと思う。日本では釈尊を現代の価値観に合うように歪めて解釈することが多いので、こういった指摘は必要だったと思う。安易な啓発本ならともかくアカデミズムで歪曲してはダメだろう。そう...
2025年2月15日土曜日
阿修羅のごとく
›
『阿修羅のごとく』 (2025年) Netflixでドラマ『阿修羅のごとく』を観た。全7話だった。 原作は向田邦子で、NHKで1979年と1980年にパート1、パート2としてそれぞれ放映されたらしい。今回は是枝裕和監督で再びドラマ化されたものだ。 内容的には竹沢家の四...
2025年1月31日金曜日
NEWS2025.01
›
1月1日(水) 冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可 能登地震の復興が遅れているという指摘はずっとされているけど、要は石川県がボランティアを冷遇して復興にうまく使えなかったということだろう。なぜそんなことが起こったのかだけど、慣れていなかったという...
今月読んだ本2025.01
›
『 インド哲学10講 』(赤松明彦) 同著者の『ヒンドゥー教10講』を読んで良かったので本書も読むことにした。「インド哲学は難解だ」と聞いてたが、やはり難解だった。一度通読しただけではしっくりしない。もう一度読み直すべきなんだろう。個人的には第9章が大変面白かった。 ...
2025年1月18日土曜日
THE FIRST SLAM DUNK
›
『THE FIRST SLAM DUNK』 (2022年) 遅ればせながら『THE FIRST SLAM DUNK』をNetflixで観た。 まず、本作について語る前に、 『スラムダンク』と私の出会いだが、1993、4年頃だろうか、TVアニメで見始めたのが始まりだった。そ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示