NEOACA BLOG
哲学・思想・歴史・批評など人文知を中心とした人文系同人誌”NEO ACADEMISM”のブログです。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
批評について
基本文献Ⅰ
基本文献Ⅱ
日本の財政
セクシャリティ
▼
2025年10月19日日曜日
NEWS2025.10
›
10月1日(水) 石破首相、韓国人留学生の墓参り 新大久保駅で転落者助けようと犠牲 良いことだと思う。 10月2日(木) NoHateTV Vol.340 - ゼノフォビア・パニック やはり、先の選挙で参政党が日本人ファーストと言って排外主義を煽ったことで、再び外国...
2025年9月30日火曜日
NEWS2025.09
›
今週も暑さと疲労でニュースのチェックができなかった。 夏の疲れがそろそろ出てくる頃で仕事を休むひとが出始めるし、仕事のミスも増え始めた。ところで、新米がそろそろ出始めるようだ。しかし、米の価格は高止まりしそうだ。さすがに値段が高くて家計的に苦しいのでカリフォルニア米を買わざるを得...
2025年9月28日日曜日
今月読んだ本2025.09
›
『 革命と戦争のクラシック音楽史 』(片山杜秀) ベートーヴェンをクライマックスに置いたクラシック音楽史。また、フランス国歌『ラ・マルセイエーズ』の解説がとても勉強になった。 『 ナポレオン 』(杉本淑彦) ナポレオンの生涯を扱った新書。副題の「最後の専制君主、最初...
2025年8月31日日曜日
NEWS2025.08
›
8月2日(土) 参院選が露わにした日本の「新しい階級社会」の現実 大変面白かった。新自由主義右翼に裕福なひとが多いのには驚いた。 中間労働者階級がアンダークラスに転落する可能性がある話は納得だった。かく言う私もアンダークラスに該当するのだが。まあ、私は特殊なんだと思う。橋本...
2025年8月30日土曜日
今月読んだ本2025.08
›
『 ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる 』(片山杜秀) 前回読んだ片山杜秀さんの本が面白かったので、今月は本書を読んでみた。クラシック音楽から見た世界史、世界史から見たクラシック音楽史といった内容で、大変面白かった。片山さんの単著では、この本が一番読みやすかったかもしれない。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示