NEOACA BLOG
哲学・思想・歴史・批評など人文知を中心とした人文系同人誌”NEO ACADEMISM”のブログです。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
批評について
基本文献Ⅰ
基本文献Ⅱ
日本の財政
セクシャリティ
▼
2025年3月31日月曜日
NEWS2025.03
›
3月1日(土) 「Skype」が5月にサービス終了、約22年の歴史に幕--通話履歴はTeamsに移行 ちょっと寂しい。世界がネットで繋がって閉ざされた国が世界に開かれるきっかけを作ったツールのひとつにSkypeがあったと思う。 3月3日(月) 2027年大河ドラマは「逆...
2025年3月30日日曜日
今月読んだ本2025.03
›
『 自由への旅:「マインドフルネス瞑想」実践講義録 』(ウ・ジョーティカ) 上座部仏教の瞑想はどのようなものか知りたくて本書を読んだ。大変勉強になった。ヴィパッサナー瞑想は意識を観察して、次第に深化して心の根源に辿り着く旅といえるかもしれない。 『 先祖供養...
2025年3月22日土曜日
春画先生
›
『春画先生』(2023年) Netflixで鑑賞した。 春画の研究者・芳賀一郎と彼に恋する弟子・春野弓子の物語。 春画の蘊蓄を紐解くような作品かと思っていたら、後半は春野弓子の性愛遍歴の話になり、ついには芳賀一郎を射止めるというハッピーエンドを迎えるのだった。 ...
2025年3月15日土曜日
スパイの妻〈劇場版〉
›
『スパイの妻〈劇場版〉』(2020年) Netflixで鑑賞した。元々はNHKのドラマだったらしく、画質がドラマっぽい。 物語は731部隊による人体実験を告発しようとする福原優作とその妻聡子の物語。当時の日本の世相がところどころに描かれている。優作を演じた高橋一生の...
2025年3月7日金曜日
ニューオーリンズ・トライアル
›
『ニューオーリンズ・トライアル』(2003年) Netflixで『ニューオーリンズ・トライアル』を観た。 元々は2003年の上映でもう随分前の映画だ。いわゆる法廷もの。 法廷で争われる争点は銃乱射事件における銃の製造会社の責任についてだ。いわゆる米国社会の銃規制問題がテーマだ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示