NEOACA BLOG
哲学・思想・歴史・批評など人文知を中心とした人文系同人誌”NEO ACADEMISM”のブログです。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
批評について
基本文献Ⅰ
基本文献Ⅱ
日本の財政
セクシャリティ
▼
2013年6月30日日曜日
中沢新一『チベットのモーツァルト』
›
今回は中沢新一の『チベットのモーツァルト』を取り上げます。 私とこの本との出会いは1989年頃です。浅田彰を知ったのと同じタイミングで数学者の森毅経由で中沢新一のことを知りました。私が最初にを買った中沢新一の本は『虹の理論』でした。次に買ったのが河出文庫から出たばかりの『イ...
2013年6月29日土曜日
フィリップ・K・ディック『ユービック』
›
今回はフィリップ・K・ディックの『ユービック』を取り上げます。なお、最初にお断りしておきますが、ネタバレで話しますので未読の方はご注意下さい。 さて、この物語は読んでいる最中は謎に満ちていましたが、読み終わってみれば、物語はとてもシンプルで「なあんだ、そういうこと...
2013年6月27日木曜日
蒼井そら『ぶっちゃけ蒼井そら』
›
蒼井そらの『ぶっちゃけ蒼井そら』を読みました。 ぶっちゃけ、ごくフツーの女の子がごくフツーに仕事して、ごくフツーに仕事を通して成長してゆくというごくフツーの働く女性の物語でした。ただし、フツーと違うのは彼女の仕事がAV女優という、ただ一点です。この本はそんな蒼井そらの生...
2013年6月25日火曜日
小林弘忠『歴代首相』
›
小林弘忠『歴代首相』を読んだ。 この本は日本の初代首相・伊藤博文から第58代首相・福田康夫まで総勢58名の歴代首相について書かれた本です。日本の政治を考えるとき、「日本の政治の歴史、特に時の宰相である最高権力者について知っていなければ!」という思いでこの本を買いま...
2013年6月23日日曜日
浅田彰『逃走論』
›
今回は浅田彰の『逃走論』を取り上げます。 私がこの本を初めて手にとったのは1990年頃ではなかったかと思います。私が浅田彰を知ったのは京都大学の数学者でエッセイストの森毅の文章を読んで知ったのが初めてではなかったかと思います。森毅については高校生の頃、森毅の著書で中公新書か...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示